はじめまして!
KARAと申します。
前々から自己満のブログを書いておりましたが、リニューアルをしました。
私についての紹介
岐阜生まれ
幼少期:繊細な性格。臆病で家からでることにいつも恐怖。
「海外に住む子供たち」という本が大好きで、日本以外に住む子供たちの暮らしに興味があった。
私が知っている生活以外の生活を送っている人がいるということがとても衝撃だった。
中学生:帰国子女の後輩に出会う。さらに海外での生活に興味が湧く。これがきっかけでアメリカの高校と交流がある高校への進学を決意。成績は悪かったが、猛勉強の末、希望の高校に合格。
高校生:アメリカのポートランドへ10日間高校研修へ。アメリカと日本の教育システムの違いに驚く。アメリカで勉強したいと思い始める。この経験がきっかけでアメリカに再び行くことを決意。
大学生:何が勉強したいということより留学へ行くことを目的へ進学。
(今から思えばその目的はもったい。自分なりに将来を考えて工学部の生物系へ。)
実力が伴わず交換留学選考に落選。私費留学でアメリカへ留学することを決意。
留学生用のローン(借金)を組みアメリカへ。
上記の経緯で大学3年次でアメリカへの留学が叶いました。
当時の私にとってはアメリカ行くまでが本当に長かった。
アメリカでの生活もいろいろあったのですが、
アメリカ留学後の生活をメインに書けたらと考えています。
さて、留学から帰ってきてからは・・・
2022年10月31日追記
留学後(大学三年): 海外就職を本格的に目指し始める。海外就職に何が有利かを本気で考えた結果、自分の専攻スキルを高めるために大学院進学を決意。
この頃にスウェーデン人の相方に出会う。
大学院: 生物系のラボで研究生活。想像以上に大変な日々。この生活を通して自分に研究者は向いてないと思い始める。一応それでも結果は出し、雑誌に論文が載る。これがきっかけで半年早く卒業。
社会人:農業のベンチャー企業でR&Dに所属。研究の傍らハウス栽培管理も担当。二年だけだがこの経験は私の宝。
そして結婚しました!
(そして無事留学で作った借金も返済終了)
なんだかんだ自分なりに考えて進んだ工学部の生物系の勉強が仕事につながり
アメリカへ留学したことで付き合いが国際的になり
まさかの地元の岐阜で今の主人に出会うこととなりました。
これからの目標(計画)は
スウェーデンへ移住し、生活拠点を作ること!
理想はやりたい仕事で社会に貢献をしていくことかもしれませんが
私は気づいてしましました。
私はそんな立派な人ではありません。
私はもう少し、丁寧な暮らしをしていきたいという希望があります。
日本で働いて思ったのは
(業界の関係もあるかもしれませんが)
自分の思ったように丁寧に暮らすのは難しい。
もっと自然に目を向けたい
もっと自分の時間を大切にしたい。
この考えはスウェーデン人の主人も同じです。
主人も日本で仕事をしていましたが、
このコロナ時期に、思い切ってスウェーデンへ転職します。
私もスウェーデンで仕事をし、生活拠点を作ることを目標に、、、
ということで、今後はスウェーデン人主人との暮らしを中心につらつら書いていきます。
それではまた!
もし面白いと思ったらクリックしてね!
↓
にほんブログ村
スウェーデンランキング
留学ランキング
コメント