HI! It's KARA!
すぐ投稿すると言ったのに
一か月以上経ってて申し訳ないです
理由はSFIのお勉強に時間を割いていたらいつの間にか・・・
という感じです
私がいるコースはSFIの中でも集中型コースでして、
なかなかの量の宿題がでます。
といっても、日本の高校生の子たちのほうが勉強をしていると思いますので
私が体力的についていけてないだけです
というわけで
前回の続きです。
↓ランキング参加してます。
押してくれたらモチベーション上がります!
1. なんとなく原因が分かる
始めて症状が出てから三年ぐらいでしょうか
それまでにも色々な産婦人科に行きましたが
はっきりとした原因は分からないままでした。
そしてある日、ある産婦人科の先生から
「たぶん君、双角子宮だね」
と言われました。
普通の子宮の形が逆三角形だとすると
私の子宮の形はハートのような形になっているそうです。
ただ、先生曰く双角子宮だからといって
全員が私ほど痛くなるわけではないらしい。
でも、原因のひとつになりうるということ。
そして、妊娠は普通の人よりしにくいかもしれないけど、不可能ではないし
もし妊娠すれば、子宮の形は戻る人が多いということ
を言われました。
なぜ三年もの間、これがわからなかったのか
おそらく、病院側としては
子宮内膜症や子宮筋腫等の病気がわかればいいのですが
このような病気がない場合、
原因がわからなくても
薬で症状がおさえられればオーケーなんだと思います。
だからわざわざ形状を見る検査まではしませんでした。
でも私としては
原因がわからないから
適切な治療ができていないんじゃないか
と思っていたので
少しでも手がかりになることがわかったのは
スッキリしました。
ただ、
同じような双角子宮の人でも痛みがない人がいるらしいので
まだ答えを見つけたわけじゃありませんでした。
2. ある時ようやく機能性月経困難症だとわかる
あれからいろいろ対策をし、
あの痛さを回避することも増えたのですが
スウェーデンに来てからも
やっぱり回避しきれずにあの痛みを経験することが何回かあって
その度にやっぱり落ち込むし
本当に婦人科系の病気じゃないかなぁと悩んでいました。
ただ、スウェーデンに行く直前も
産婦人科に言ったり、調べたりしていましたが
婦人科系の病気はないとのことでした。
ないのは喜ばしいことですけどね!
ないとわかると、とにかくピルを勧められるのですが
そろそろ子供も考えたい時期で、
そうするとピルは飲めないので
とにかく、自分で対策するしかないのでした。
そして、友達に相談したときに
友達が送ってくれたリンクで
私の症状は「機能性月経困難症」だと確信をしました。
機能性月経困難症とは
婦人科系の病気は認められてない中で起こる月経困難症で
原因は
・子宮奇形
・子宮の入り口が狭い
・子宮の過収縮
らしいです。
月経1~2日に痛みが大きく
周期性らしいです。
そして、子宮の過収縮はなぜ起こるかというと、
プロスタグランジンの過剰分泌により起こるらしく
ここに加えて冷え性だと血流は悪くなり、プロスタグランジンが骨盤内に留まりやすくなるらしいです!
実は、なんとなくこの機能性月経困難症については
目にしていたのですが、
それまでは点と点が結びつきませんでした。
しかし、今回は今まで考えていたことと、状況から結びつきました。
今まで仮説や状況とは
・大人になっても、しもやけになるほどの重度の冷え性であること(夏でも足が冷たい)
・ピルを飲んで精神的な異常が出るということはホルモンバランスがおかしいのではないか
・子宮形状が異状
・子宮口がおそらく狭い
などなど
しかし、普通なら20代後半になるにつれて
緩和していくそうなのですが
おそらく緩和しないのは
私が生まれつき子宮形状が異状であることが原因だと思います。
3. ようやくちゃんとした対策がわかる
上記からわかるように
実は冷え性対策を一生懸命すればよかっただけなのです。
灯台下暗し!
正直、今までは、そんな冷え性対策するだけで
あのお腹の痛さが治るわけがないと思っていたし、
冷え性をなめていました。
実は、
私の場合、夏のほうが月経困難症の症状がひどかったのです!
おそらく、夏は暑いから体もあったかいだろうと思っていたのですが
よくよく考えると、私の足先は一年中冷たいのです!
だから、夏に冷え性対策を怠ってしまうのでした。
これがしっかりわかったのはスウェーデンに来てから!
だまされたと思って、
スウェーデンでとにかく体をあっためました。
4. 対策
ここではピルや漢方を飲まない場合の対策を書いていきます。
正直、ネットにも同じようなことが書いてあるかもしれませんが
私がやってみて効果があったものを書いています。
※ピル、漢方を試されていない方はぜひ検討をしてみてください。
私のようにピルで問題がある方はぜひ試してみてください。
<対策1>
基礎体温を測る
→基礎体温は妊活のために始める方が多いかもしれませんが、
生理痛がひどい人ほどお勧めです。
なぜならば、生理がくる日がはっきり分かります!
私も高校生の時から勧められていましたが、
なんせめんどくさく、サボっていました。
しかし、大人になって、始めてみると、
生理がくる日がわかるので、体調管理がしやすくなりました!
<対策2>
生理がくる日に痛みがくる前に痛み止めを飲む
→基礎体温を測っていれば、今日生理が来るとわかるので
分かった時点で痛み止めを飲んでいました。
しかし、タイミングを逃すと結局あの痛みを経験するので
これは対策というより、最終手段のような感じです。
<対策3>
生理がくる一週間前から体をとにかく温める
→スウェーデンに来てからは、
麦カイロを使って、お腹周りを温めています。
こういう物ですね。
ただし、これは日本であまり普及していません。
理由は、日本は虫がくるからだと思います
なので、日本の場合はとにかく貼るカイロ!
貼るカイロがあるので、とにかく騙されたと思って温めてください。
本当に変わります。
お腹以外も冷え性の方は足も冷たいので
足も定期的に足湯をしてください!
できれば、飲み物も温かいもの(紅茶など)を用意して
日々飲むようにしてください。
夏こそ体を温めてください。
クーラーがかかった部屋にいると体が冷えるので
温めることを意識してみてください!
<対策4>
体が動けるときに運動をしておく
→私はあの重い生理痛が来てから
体を動かすのすら怖くなって、運動をしなくなってしまいました。
すると、血流も悪くなるので
おそらく逆効果でした。
動けるときでいいので、無理をしない程度に動いておくといいと思います。
私の場合、仕事をしているときは
体を動かす仕事だったので
それがよかったようで、
仕事をしていた時期はあの重い生理痛を経験するのが少なかったです。
おそらく数は少ないと思うのですが
私のように生理が重い人がいたら
普通だと思って我慢しないでください!
生活に異状をきたせばそれは病気のようなものだと私は思っています。
女性は長い間上手に付き合っていかなければならない問題なので
一緒に乗り越えていきましょう!
※最近はスウェーデンで日本食レストランに行くのがはまっていますので
またそれを紹介しますね★
それでは、ヘイドー!
もし面白いと思ったらクリックしてね!
↓
にほんブログ村
スウェーデンランキング
留学ランキング
コメント