計画変更!スウェーデンで就活始めました。

Hi! It's KARA!

皆様こんにちは
お久しぶりです。


個人的に準備編の記事を始めたら最後まで書きたいのですが
スウェーデンの手続きは待ち時間が長くてですね、
その手続きするまでしばらく他のことも書きます

ちなみに、移住後準備を見たい場合は
カテゴリーを作りましたので
ぜひご覧ください!

↓移住後準備編




本日は、”計画変更!就活を始めました!”についてです。


↓ランキング参加してます。
押してくれたらモチベーション上がります!


②画像名
②画像名













1. もともとの計画


もともとの計画


もともとの計画を書いているのがこちら↓



上記の記事にも書いていますが、

スウェーデンに移住後の計画はざっくりとこうでした。

私:SFIに行く。スウェーデン語を仕事でつかえるレベルまで(1~2年を目安)

相方:短期の仕事をつなぎつつ就活

私と相方:まずは相方の実家にお世話になり、相方の仕事が見つかり次第引っ越し



 私:就活(今のところ農業か食品系に絞って就活したい!)

相方:林業の資格を取る学校入学希望


改めてみると
かなり甘々な計画です😅

さて、この計画はうまくいったでしょうか?


2. 心境変化


心境変化


i. そもそもSFIに通えない!!!



はい、最初から出鼻をくじかれました笑

そもそも通えておりません笑


↓ここで少し言及していますね。



原因は、私の住んでいるコミューン(自治体)が小さいためです。

SFIコースは通う側は無料でも、
自治体が負担しているそうです。


そして、コミューンが小さいということは
予算が小さいそうです。
というわけで、資金ぶりが悪く、
私はいつになったら通えるかわからないということです。



※町などに住めば、この問題はないと思います。
しかし、油断はできません。
何て言ったってスウェーデン
移住する年によってはまた違う問題が出てくるかも😅





4ヶ月待つだけならいいかもしれない。
しかし、私の場合は下手したら半年以上待つかもしれません。


そして、その間にもスウェーデン語は自分で勉強しているのですが・・・




 画像名





半年以上自分で勉強し
てたら、SFI卒業レベ
ルまで行けちゃうん
じゃない?





という想いに変わってきました笑
日本にいるときから勉強してましたからね、、、


ちなみに、SFIは先生によってモチベーションも違うようで、通っていても結局自分で勉強することは必須だそう。


というわけで、家で勉強し
ある程度スウェーデン語が出きるようになってきたら自分でテストを受ける予定に変更しました。

しかし、これで一番難しいのが

モチベーション維持

このままでいいのか?

仕事もない
子どももいない

つまり、自分の時間は自分の物

誰かが見たら恵まれてる環境なのかもしれません。

しかし語学はすぐに上達するものでもない。
田舎で交通手段もなし
誰にも会わず、
このまま、スウェーデン社会に馴染めず
ただただ家に引き込もってていいのか?
家で勉強だけする不安
先が見えない不安で
勉強すら手につかないときもありました。

語学は本当にマラソンのようで
ある日、急に出来るようになるわけでもないし、途方もないです。



ii. 相方の仕事探し難航




相方の仕事探しがやはり難航しております

一応、短期の仕事を終えてから、
その会社で土日夜勤のポジションを
ゲットできたので
土日に夜勤頑張ってくれています。


平日は就活をする日々です。

しかし
なかなか思うようにいきません。
以前どこかで書いたように
相方は日本語学科を出ているだけですので
そもそも募集要項に引っかからないか、
応募しても通らないことは多い。


まあ、相方の考えとしては


 ②画像名

相方



マラソンだって
どんなに遅くても
走ってたら終わる







と言うことなので
地道にやる所存です。



※実際、スウェーデン人で大学を出ていない人はいるし
それでも仕事が見つかる人はいるし
とにかく、不可能ではないのが
スウェーデンのいいところだと私は思います。






正直、相方の就活が難航しているのは
予想通りなのですが、
私の心情に少しずつ変化がありました。




 画像名





私も一緒に就活をした
方が相方の気持ちも共
有できるし
スウェーデン語勉強を
終わらせてから始める
より、今から始めた方
が将来的にもプラスに
なるかも、、




と思い始めました。



iii.お義父さんからの言葉




ある日、夜ごはんを食べているときに
就活の話になり
お義父さんから


KARAは就活するべきだ。
バイオ系の大学院出てて
英語も話せるんだから
どこかの募集に引っ掛かるはずだ
怖がらずにやってみたら?



と言われました。

お義父さんは何気なくした発言だと思うのですが、
言われた私はちょっとプレッシャーに感じてしまいました


最初の頃は

スウェーデン語すら話せないのに
スウェーデンの社会すら知らないのに
就活なんて現実的じゃない!

と思ってたのですが、
スウェーデンに住む手続きが終わりに近づくにつれ、少しずつ心境に変化が、、、



 画像名





お義父さんが
言うことも
一理ある





と思いました。


就活やってみて結果仕事がないのと
就活すらしずに仕事がないなら
前者の方がいいかも
と思いました。


今の私の問題は
英語が話せると言っても、
流暢ではないということ。


だから、面接で複雑なこと聞かれたときに
正確に答える自信はないのですが

これも練習すればきっと大丈夫
やってみよう

と思い始めました。


3. 就活開始!


就活開始!


i. 海外での就活で必要なもの



必須なのは下記です。

1. CV
2. Cover letter




CVは履歴書のようなものですね。
しかし、それでも日本の履歴書より
端的に分かりやすく要約する力が必要だと自分で書いて思いました、、、

そして、Cover letter

これは日本でいうエントリーシートとか志望動機に似てるかなと思います。
CVは会社によって書き直すことはほとんどなくても、Cover letter は会社によって書き直すと思います。

これが人によっては大変かもしれません。

相方はこのCover letterがかなり嫌いで
書くのに時間を要しています笑


一方私は
文字を書くのが好きでブログやってるぐらいなので、
相方と比べると早く書けちゃいました笑


でも、質はまた別です!笑

当たり前ですが、

大切なのは、量より質です。


ii. 最初にLinkdin始めてみた!



最初にやり始めたのは
LinkedIn です!

これはFacebookの就活版のようなものです。

日本ではあまり使われないですが
これ、海外就職するにはかなり使われてるようです。

私も存在は知ってたのですが
始めてみてビックリ


どんどん自分の関心のある企業に繋がるし
募集もたくさん!
毎日のように新しい募集が出てるし
私に関連ある仕事が簡単に見つかる。




 画像名





え、これ、
日本にいるときから
やるべきだった



と思いました。


しかし相方曰く



 ②画像名

相方



専門性がある人は
LinkedIn
がいいかも





ということ


相方は私と比べると勉強してきたことはそこまで専門性がないので

なかなかLinkedIn では関連した企業に繋がらないそう

だから、相方はarbetsförmedlingen (ハローワーク)の求人から探してます。





LinkedIn の内容を充実させれば、
あっという間にCVの完成です!

私はまず、LinkedIn を充実させることに力をいれました。


※ちなみに、調べたところ、
Linkdinは日本語で書いても
英語圏の人が見ると勝手に英語に翻訳されるそう!?
私は少し心配だったので
最初から英語で書きました。


一度文章を書いて、保存して
次の日見直して直して
また次の日見直して
を繰り返して
ある程度内容が充実してきたら

ネットにあるCVのテンプレートを使って
内容を張り付けていく!

これであっという間にCV完成!

あとは、LinkedIn でそのまま仕事探しも出来る
気になる仕事があれば、その会社に送るための
Cover Letterを作成!


さすがグローバルなアプリだけあって
英語の求人が多い!
(分野によると思います。私はBiochemistryのラボと、Agriculture のスペシャリストで探してます。)


これもビックリしました。


というわけで、まだ始めたばかりですが
どしどし応募していく所存です。


4. 周りと比べないこと




自分が不安な状況や
満足じゃない状況にいる時
他の人を指標にしてしまう時があると思います。


もちろん、上手にやってる方もいると思うのですが

海外に移住するということは
大きな引っ越しなので
どうしても生活が安定しずらい部分があると思います。

先にスウェーデンに移住していた友達に言われたのは


人と比べる時期があると思う。
でも、やっぱり自分たちは
自分たちのペースでやるしかない。
いつか安定する時を信じて、
ポジティブに生きていれば
何とかなるときが来るから。



という言葉を頂き、その通りだと思った次第です。

どこの誰かか忘れたけど

比べて落ち込むって
他人にも失礼だけど
実は、自分に失礼だよ。


という言葉も思い出しました。


というわけで

女性ホルモンのせいで落ち込むときはたくさんあるけど
(もう、全部ホルモンのせいにしよ!笑)

とりあえず、前に進むために
頑張ってみます!


就活の結果はいつ報告できるか
自分でもさっぱりですがね!笑


それでは、ヘイド―!

もし面白いと思ったらクリックしてね!

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ
にほんブログ村


スウェーデンランキング

留学ランキング