※本日から、少しずつ、スウェーデンに来てからの準備編を上げます。
こちら、在留カード申請の流れになります!
あくまで、私たちが行った流れになります!
後から全体リスト投稿します!
↓全体のリストに戻る場合はこちら
◇流れ
Migrationsverketで訪問のための予約
(私は相方にやってもらったのですが、
相方曰く下のリンクから”Have your fingerprints and photograph taken”を選んで、町と時間をえらんだそうです。)
↓
Migrationsverketへ必要書類を持って訪問
↓
指紋と写真を撮る
↓10日後(これは人による)
家に郵送でカードが届く
◇持ち物(私が間違える可能性があるので自分で確認お願いします!)
・予約番号
・ビザが下りた時にもらった手紙
・パスポート
Migrationsverketで訪問のための予約
(私は相方にやってもらったのですが、
相方曰く下のリンクから”Have your fingerprints and photograph taken”を選んで、町と時間をえらんだそうです。)
↓
Migrationsverketへ必要書類を持って訪問
↓
指紋と写真を撮る
↓10日後(これは人による)
家に郵送でカードが届く
◇持ち物(私が間違える可能性があるので自分で確認お願いします!)
・予約番号
・ビザが下りた時にもらった手紙
・パスポート
◇余談
ビザが下りた時に手紙を皆さんもらうはずなのですが
その手紙に
「Migrationsverketに訪問の予約を取って、住居許可カード(このブログでは在留カードと言ってます。)を取得してください。」
というようなことが書かれていると思います。
他の記事でも書いてあることをここでもう一度書きますが
Migrationsverketの訪問予約はできれば早めにすることをお勧めします。
私が予約をしたときは、1か月先まで予約でいっぱいでした。
もっと早く行きたくても、一か月以上予約がいっぱいだと行けないので
行きたい日の一か月前に予約するべきだったなーと思っています。
(予約はネットでできます。)
おかげで、スウェーデンに着いてからの3週間
(スウェーデンの観光とかはしたけど)
スウェーデンの生活を始めるための手続きは何もできませんでした。
もちろん、2022年のお話なので、
今後、予約もそんなにいっぱいじゃない時が来るかもしれません。
在留カードの申請に関しては
以上です!
もし面白いと思ったらクリックしてね!
↓
にほんブログ村
スウェーデンランキング
留学ランキング
コメント