<留学・海外滞在> 私の背中を押したのは 出川English!

Hi it's Kara!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は、移住前の準備と友人との再会に追われています。
移住前の準備もある程度したら、それらのことも書きたいと思います!

今回のテーマは初めて長期で海外に滞在する人の背中を少しでも押せたら・・・と思い書きます!





 ②画像名





いや、私がそんな
人の背中を押すなんて
そんな高慢な、、、






と以前は思ってたんですけどね笑

しかしですね、私はいろんな人から背中押してもらったんですね。
その中には、たまたま調べたときに目にしたブログの人の言葉もあったんです。

それを最近思い出して、
誰かに届けばいいや
ぐらいのテンションで書きます。


↓ランキング参加してます。
押してくれたらモチベーション上がります!


②画像名
②画像名




それではHere we go!










1. 私がどれほど不安だったか

Anxiety


正直これを文章で書くのは難しいというか
書けば書くほど軽くなってしまうんですが


気持ちは皆様も一緒ですよね。

私も、初めて海外へ長期滞在する時
(アメリカ留学)
かなり不安でした。


高校の時から、
留学を目指していたにも関わらず、
いざ行くとなると、
本気でやめようか考えるぐらい
ビビっていました笑

↓私がどれほど留学に行くことを切望していたか分かるかも



私、結構引っ込み思案だったんですよ。



 画像名




そもそも、
そんな人が、海外に
興味を持ったのが
キセキみたいなもん





結局、私は度胸も覚悟もなく
結構ぎりぎりまで
悩んでいました。


i. 何が不安だったか



何が不安だったかというと


留学の生活については
日本でも家を借りたことないのに、一人でできるかな・・・
移住後にやらなきゃいけない書類関係とかできるかなぁ・・・
英語話せないのにどうやって生活するんだ・・・
世間知らずすぎて、とにかく何がわからないかわからない・・・



留学後の生活については
この留学が何に繋がるんだ・・・
将来の進路はこの後どうなるんだ・・・


などなど。



ii. トビタテJAPANについて


なぜ、ここでこの話になるかと言いますと、
留学後の進路を明確にできていない方は
このトビタテJAPANに行く方たちを参考にすればいいのでは、、、
と思ったからです。

※ここで注意なのは、
日本で留学をどう生かすかを悩んでいる人向けです。
留学の目的が語学だったり
私のように、そもそも日本を飛び出て
海外で生活拠点を作りたい人は
さらっと流してもいいです。



トビタテJAPANで行く方たちは優秀すぎるので
あくまで参考にして、比べる必要はないです!

私は落ち込んでました←これが一番意味ない笑

皆様、トビタテJAPANご存知ですか?
簡単に言うと、政府が行っている留学促進プロジェクトです。
2022年6月現在も存在してるそうです。


トビタテJAPANで海外に行く子たちは

★日本に帰ってきてから何に貢献したい
★何を学んで日本に帰る

などをはっきり把握してから留学に行きます。
(これがはっきりしてないと選考で落とされます。)


もし、そういう目的があれば、応募してみるといいと思います!





iii. 私の留学の目的



今から思えば、

・自分に合う場所を探したかった

ことが大きいと思います。

これが当時は自分でわかっておらず、
とりあえず英語(語学)上達を目的にしました。


心の奥底は
日本以外の国で生活拠点を作れるかどうか、
視野を広げるための留学だったんですね。
(そもそも自分が海外で生活拠点作る
自信すらなかったのだけれど・・)

だから、日本帰国後の目標が立てにくかったんですね。

 
画像名


今ならわかる・・・




当時は、

・何かに貢献しなければ!

という思いに縛られていましたが、

・幸せな家庭を築きたい
・幸せに生きたい

というのも立派な生き方です。
人それぞれの人生です。
適材適所で、自分に合う生き方をしていれば

知らない間に何かに貢献している

ということもよく分かりました。







2. 背中を押してくれた言葉

The word encouraged me

i. 言葉


既に1年、ペルーへ留学し、戻ってきた友達がいました。

その子に会うことになり、
留学に行くべきか行かざるべきか、本気で相談しました。


その時に言われたのは



 ②画像名

友達



正直、行かなくても
生きていけるよ。
でも、行かないと
出会えない人たちが
たくさんいた。







行かないと出会えない人たち・・・・


このまま岐阜にいることもできるけど、
アメリカで出会うべき人もいるかもしれない。


この言葉が私の背中を押してくれました。




 ②画像名





結果、かけがえのない
友達に出会えました




ii. アドバイスをくれた友達について


余談

この友達は、本能的に自分のやりたいことが分かっている子でした。
この留学相談を最後にこの子との連絡が途絶えたんです。
どうしてるんだろう、と思い、
最近、ダメ元で連絡すると、通じました!
なんと、誰にも言わずに南米の方へ引っ越していました笑
こんだけクレージーに生きてもいい気がします。笑
許可もらったら、この子の人生の特集を組みたいですな!笑




 

3. 勇気をくれた出川English

コミュニケーションの仕方


i. 出川Englishについて



ご存知の方もいるかもしれません。

出川Englishとは
お笑いタレントの出川哲郎さんが使う英語ですね。

世界の果てまでイッテQ!で
”英語が話せない出川さんがアメリカでお題を出されたところに一人で向かう”
というのがやっていたんです。


これ、初めて見た時の私はかなり衝撃だったんですね。


本当に出川さん、英語ができないので、
まず、出されたお題を英語に訳せないので
直接、聞けないんです笑


でも、何とか、辿り着くんです。


自分の知ってる英語を駆使して頑張るんです。


そして、聞かれた人も、
親切に教えようと頑張ってるんです。


ii. 出川Englishに出会った時の感想




感動したんです。




 画像名



あーそうだ
知ってる
単語だけでいいんだ。
あっちの人も
普通の人間なんだ。



と当たり前のことをしみじみ思ったのを覚えています。笑


なんか、勇気が出ました。


アメリカ行きの飛行機に乗るとき



 ②画像名





出川さんの
マインドで
頑張る





と考えていました笑


結果、本当に出川English使いましたよ!
これ、メリットがたくさんありました!

恥ずかしくてもいいから話しかけにいくぞ!
というマインドのおかげで、英語を使うんですね。
とにかく伝えようとして、頭がフル回転するんです。
これを続けると、スピーキングのレベルがぐんぐん上がったんです!




iii. 最後に



コロナで留学に行けなかった方たち

2020-2022の二年間
コロナのせいで留学を諦めた人も多いかと思います。
いやぁ、本当に胸が痛い・・・

本当につらかった人も多いことでしょう。
説得力がなく申し訳ないのですが、
まだ、諦めきれてない方は、
諦めずに、目指してほしいです。

私が学生の頃は、社会人になったら動きにくいからと言われていましたが
日本の社会もどんどん変わってきていますので、
少し前と違って、社会人になってからも動きやすくなりました。

社会人になってからも留学に行くこともできますし、
むしろ、適応力がこれからの就活、転職でキーポイントになると考えています。


皆様が一歩を踏み出して
新しい世界に行けることを祈っています。



それでは、ヘイドー!



もし面白いと思ったらクリックしてね!

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ
にほんブログ村


スウェーデンランキング

留学ランキング